手動でポチポチ動かすスライドです。ただ画像を入れ替えるだけなのですが、結構苦労しました。 つまずいたところは左はしと右はしに行った後、ストップしなくてエラーになるところです。
① 【進む】【戻る】ボタンと【画像の枠】を取得する
② 画像の配列を用意する
③ 【進む】ボタンを押した時の処理
④ 【戻る】ボタンを押した時の処理
indexを初期化して、ボタンを押すごとに増減させるまでは良かったのですが
用意した配列に照らし合わせて、画像を入れ替えるのが難しかったです。
①indexの初期化
// indexを初期化
let index = 0;
// 配列の数を取得
const len = pokemonImg.length;
【進む】ボタンを押した時の処理
// (増える)進むボタンを押したときの処理
forwardBtn.addEventListener("click", () => {
// 一つ手前でボタン押し無効
if (index < len - 1) {
// index加算
index++;
// 画像挿入
imgContainer.src = pokemonImg[index];
}
});
③【戻る】ボタンを押した時の処理
// (減る) 戻るボタンを押したときの処理
backwardBtn.addEventListener("click", () => {
// 一つ手前でボタン押し無効
if (index >= 1) {
// index減算
index--;
// 画像挿入
imgContainer.src = pokemonImg[index];
}
});
終わってみれば短いコードなのですが
一つ手前で操作無効に調節できるまで時間がかかりました・・・。
今はノーコードで、お洒落かつ素敵なスライドがすぐに作れますので
自分の手で一から作ることなんてないと思いますが
JavaScript学習の備忘録として。