RUBY ON RAILS5 Ⅱ(PART2)

2h30m Progate  Ruby on Rails 5 Ⅱ(Part1)はコチラから

SNSでメインとなってくる「投稿一覧ページ」作成の続きです。

データベースを使ってみよう!

【カラム】と【レコード】

テーブル作成の準備

rails g model Post content:text

コマンドを用いて、マイグレーションファイルを作成。

マイグレーションエラーについて

rails db:migrate

コマンド実行してマイグレーションファイルを

データベースに反映させる。

モデルの確認。

Postモデルを確認する。

rails consoleの使い方。

テーブルに投稿データを保存しよう。

rails consoleでのコーディングになります。

post1 = post.new(content: "今日からProgateでRailsの勉強するよー!")

何度やってもエラーが出ます・・・

ここでしばらく悩んですすみませんでした。

そうです。postのpは大文字じゃなければいけません。

post1 = Post.new(content: "今日からProgateでRailsの勉強するよー!")

なんかBeautifulSoup(python)でも同じ事していたような・・・。

初心や+独学はとにかく時間がかかります。

ようやくOKが出ました。

テーブルからデータを取り出そう

posts = Post.all
posts[0]
posts[1]
posts[0].content
posts[1].content

それぞれ取り出してみる。

rails consoleのまとめ。

最後はちょっと難しい。

indexアクション内で、@postsに代入されている配列をPost.allに書き換えてる。
「views/posts/index.html.erb」で投稿内容の表示部分をpost.contentを用いて書き換える。

ブラウザを確認すると・・・

post3 = Post.new(content: "やっぱりプログラミングは楽しい!")
post3.save

postを追加すると

Rails5 Ⅱ修了まで、あと少し!

Part3へ

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA