2h10m Progate Ruby on Rails 5 Ⅱ(Part3)はコチラから
いよいよⅢに突入します。
大きな不安を抱えていますが、がんばります。
自動生成されるカラム
$ rails console
いつものようにコンソールを起動して
引数を(content: “Rails勉強中!”)とします。忘れずにsave。
post = Post.new(content: "Rails勉強中!") post.save
データベースが更新されました。
find_byメソッドで投稿を取得しよう
//メソッドを用いてidが「3」の投稿データを取得 post = Post.find_by(id: 3)
//投稿内容を取得 post.content
//投稿時刻を取得 post.created_at
投稿詳細ページを作成しよう
//routes.rbにルーティングを追加 get "posts/:id" => "posts#show"
//posts_controller.rbにルーティングで指定したshowアクションを作成 def show end
//投稿詳細ページ用のビューを作成 //show.html.erbファイルを作成 <div class="main posts-show"> <div class="container"> <div class="posts-show-item"> <p>投稿詳細画面です</p> </div> </div> </div>
詳細画面が表示されていることを確認。
Part2は変数paramsについてです。
理解がなかなか追いついていきませんが、がんばります!